こんにちわ☘️
今年の気候はちょっと違って、寒いですね。
インゲンは早めに作ったので、もう次々に収穫しています。気候は関係ない野菜??😊
プランターと地植えをしていますが、プランターの方が早かったです。
庭規模で有機栽培しているのですが、暑くなると虫が発生するのが心配。
あるプランターに植えたはずのレタスの苗が、全部消えていました。😅
でもいくつも作っていてよかった。食べられてないのもあって。
これが有機栽培の難しいところですね。。😊
こんにちわ😊
4月5月は一番多忙と言っても過言ではない時期。
母の日のギフトで忙しいのと、家庭菜園で体力使って夏野菜への切り替え時期なので、
毎日ぐったりの日々でした... 😓
ミニトマト、レタス、インゲン、バターナッツカボチャは、タネから育てました。🍅
大玉トマトは1個60円の苗を5個(安い!)、ベニはるかとシルクスイートのさつまいも植えました。
隣の畑のおじいさんから、100円で大量のシソの苗を頂きました。😅
仕事をしなくて良いのなら、ずっと家庭菜園をしていたいです。それが今の夢。😄
こんにちわ〜😊
秋に植えたえんどうが育ってきました。11月まで暑かったので、1/3は虫に食べられてしまいました。その分を空部屋の窓辺でプランターで育ててみました。気候がおかしかったので、玉ねぎもなかなか小さい。野菜たちにとっては、この辺りでは難しかったかもしれません。☘️
でも、室内でも外でもレタスは、虫にやられず綺麗にたくさん育ちました。農薬もいらないし、肥料は臭いのない、草木灰(粉)だけ。とても小さいタネから栽培しました。
いちごの苗から苗を育てて、できた小さい苺は、あまおうより激甘苺が出来ました。😄
こんばんわ〜🌙
春休み中の小学生の甥と姪達が1週間程、うちに泊まりにきていました。😄
とにかく、どこへ行っても人が多くて。。でもうちは、神社にも行きます。🌸
神社では、手から鳩に餌をやるチャレンジ、というのをやって、みんな達成できました。(怖がり気味でしたが)😅この神社は、鯉やカメもいるので、子供達は餌やりが楽しいようでした。
寒の戻りで、ちょっと寒かったでしたが、桜も綺麗に咲いていました。🌸
画像は、ピクスタで販売しています。最近のスマホは画質がいいので、オススメです😊
こんにちわ〜すっかり暖かくなってきました😄
インゲンや枝豆の育苗開始です。インゲンは2回育てましたが、とても大きくできて、収穫量も多いのでおすすめです。
縦にスペースがあれば、小さい庭でもできます。😃 野菜が高いので、できるものは庭で無農薬で作ります!